【お金の大学】リベラルアーツ大学 両学長について思うこと

スポンサーリンク
自己啓発
スポンサーリンク
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

お金の大学


リベ大両学長の本【お金の大学】が発売されましたね。

楽しみにしていました。

今までYouTubeでいつも学習させていただいていたのですが、文字で読むとまた知識が深まっていく感じがします。

本書の紹介はいずれどなたか要約なり、なんなりでブログやYouTubeで出るでしょうからそちらにお譲りして、

私はこの本から感じられる気持ちを紹介させていただきます。

リベラルアーツ大学

私の思うリベ大

・学校で教えてくれない本当の教養の場 
・初めてのお金の勉強 
・お金の稼ぐ力とお金の守る方法

いわずと知れた両学長は高校在学中に起業し10代で年商1億円を達成された方です。

私が両学長のYouTubeに出会ったのは約1年ほど前。

30代も後半になり漠然と人生観について見直してみました。

【LIFE SHIFT】から得た不安

そこで自己啓発に励んでみようとたまたま手にした本が

【LIFE SHIFT】人生100年時代の人生戦略

という本でした。

本書では人生が今後さらに長くなり、多くの人が100年生きる時代になると定義づけています。

その100年を、長生きのリスクとして表現しています。

つまり既存のの60歳定年制による就職・定年=引退の2段階人生から、

定年後再就職等による3段階目の人生が登場し、より長く働き続けることとなるとしています。

また長生きすることをリスクと考え、貧しくつらい長い人生を送ることのリスクを表現しています。

これを見た私は、将来自分の資産運用について大きな不安を覚えました。

以前は長生きすることは素晴らしいという、単純な考えしかありませんでした。

しかし長生きすれば当然お金はかかります。

しかし年老いてから大きな稼ぎを生み出し、安心した暮らしをすることは難しくなります。

所得は減るのに医療費負担は増加、生活費は上がるのに稼ぎがない。

年金はどうなるかわからない。

唐突に不安を投げつけられました。

【LIFE SHIFT】も、人生設計例をいくつかプラン建てしてありましたが、実践できる具体例ではなく大きな不安とともに本書を閉じた覚えがあります。

【リベラルアーツ大学】との出会い

そんな中YouTubeで【リベラルアーツ大学】という当時の自分には魅力的すぎるネーミングのチャンネルに出会いました。

そこで語られる言葉は、自分にとって初めて聞く教養ばかりで一瞬にして引き込まれて、毎日視聴していました。

そこで放たれる両学長の関西弁が妙にやさしく聞こえ、たまらなく学びたい衝動に駆られた記憶があります。(私関東人なもので)

リベ大から学べることは、私の人生の不安について

ドンピシャの内容でした。

詳しい内容は【お金の大学】とYouTubeで学べるので割愛しますが、将来に不安があったり、もっと豊かに暮らしたい(お金も考え方も)なら、行動していかなくてはならないことを強く意識することが出来ました。

実際に私が始めた行動

・節約(保険、通信費等の見直し)
・証券会社口座開設 
・NISA枠での高配当ETF投資 
・読書 
・GIVEの精神の構築

今は日々この内容を実践して生きています。

わが家での両学長の存在

まだまだですが、一歩踏み出して行動できたのは両学長のおかげだと心から思っています。

家族もいつも両学長の「こんにちは~両です!」のYouTubeの入りに反応し、小さな子供たちも反応しています。

特に幼稚園児の子供はライオン姿の両学長が大好きです。

縁もゆかりもなく顔も見えない両学長ですが、言葉の端々を聞いても信頼に足りる方です。

少なくとも自分で考え行動するきっかけを与えてくれています。

それだけでも感謝です。

あとは自分で取捨選択して一つずつ行動を積み重ねて、自分なりの成功点を目指して進みたいと思います。

今日が人生で一番若い日

両学長

コメント

タイトルとURLをコピーしました