『最高でした』楽天モバイル(UN-LIMIT)に乗り換えた感想

スポンサーリンク
子育てと買って良かったもの
スポンサーリンク
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
スポンサーリンク

楽天モバイル(UN-LIMIT)に乗り換えた感想

実際どう?


楽天モバイル(UN-LIMIT)、いろいろキャンペーンやって、CMバンバン流しているけど、実際どうなの?

キャリアの乗り換えって面倒じゃないの?

通信とか不都合なく使えるの?

アフターサービスなどのメンテナンス環境

感想


楽天アンリミットに交換した感想

移管手続きを一通りやった感想

ひと月使ってみての実感と感想

私の通信回線契約歴


ドコモユーザー20年以上

大手キャリアに膨大な通信料を払い続けた私が、ついに格安SIMへ乗り換えた

通信料の高さにいよいよ我慢ができなくなって一念発起して乗り換えに挑みました

こんな人に見てもらいたい

今の通信料が高いと思っている人

大手キャリア料金に疑問を持っている人

楽天モバイル(UN-LIMIT)に興味がある人の少しでも参考に、または判断材料になればと思います

楽天モバイル(UN-LIMIT)に興味のある人へ


楽天モバイル(UN-LIMIT)にすごく興味のある人、ちょっと興味ある人も気になるのは実際の使用感

機種変更は経験がある人も、キャリア乗り換えの経験がない人は必見
(私自身が初めて乗り換えするので、不安に思いながら乗り換えたから)

基地局が少ないために、実際通信に影響があるのかないのか

支払いが実際どれくらいお得なのか

結論

私がひと月使ってみた結果、大手キャリアで、機種の分割払い以外で月々4000円以上払っている人は楽天に乗り換える価値がある

根拠


・支払いが圧倒的に安い

・私の生活圏内では通信に全く不都合がない

・移行手続きが思っていたより簡単で、ストレスがなかった
(解約時もドコモショップはいちいち予約したりしなきゃなので、正直解約してスッキリ)

・楽天回線圏内での通信使い放題は圧倒的なコストパフォーマンスだから

・楽天回線対応のアンドロイドスマホを購入したが、個人的にはもともとアンドロイドユーザーなので不都合なし(機種購入に伴うキャンペーンポイント付与あり)

月々の支払い負担が圧倒的に安くなる


楽天モバイル(UN-LIMIT)の月々支払い2980円


ドコモの月々支払い1万円弱


20年以上使っていて、割引額はMaxの状態でこの価格


1年間無料はもちろんお得


解約に伴う違約金と、機種の分割支払いの支払いを3万円強支払ったが、それを上回る満足感

私の生活環境では通信に不都合がない


自宅は首都圏の東京通勤圏内在住で、楽天基地局のあるエリアなので自宅付近では楽天回線を利用している


夫は東京に通勤電車に乗っているが、高速移動中は通信がイマイチの実感があるとのこと


東京23区に入ればもちろん楽天回線


地下鉄では夫の通勤圏内ではau回線に切り替わるとのこと


余談では、電車では通信がau回線に切り替わるため、通勤中はAmazonのキンドルで時間つぶししているらしい

移行手続きが思っていたよりずっと楽


22年継続して契約してきた内容を変更するのには意外と勇気がいりました


店頭に赴いて手続きをしなくてはいけないのか


スマホを使えない時間ができてしまうのではないか

こういった不安は全くの徒労に終わりました


なぜなら、Web上でMyドコモを開いてMNP(ナンバーポータビリティ)を申し込んで、簡単に違約金の案内と金額が提示されて、同意すれば終了です


私はAndroidユーザーで使っていたスマホが一応、楽天回線でも利用可能とありましたが、何となく、完全に動作保証されている楽天から販売されているAQUOS端末に変えました。


ちょうど端末もポイント還元キャンペーン中だったので、ついでに買っちゃいました


その端末とSIMが届いた後にドコモの解約手続きに入り、NMPをもらって手続き完了です


その後違約金を支払いにドコモショップに行きました


正式な解約手続きはショップで行ってくれと記載があったので、来店予約をして出向きましたが「もうおわってますよ」と言われました


あとは違約金と、端末の分割払い代金をまとめて払いました


因みに違約金2万くらいです


22年利用しましたが、一応2年契約なので解約期間以外は違約金がかかるみたいです


そもそも、ドコモショップも昔と違いいちいち来店予約をとらないと、鬼のように待たされますし、土日は近々での予約もとれません


店舗での対応や接客もイマイチで、以前から愛想もないなとは感じていました


楽天モバイル(UN-LIMIT)もほとんど店舗対応はありませんが、対面営業はほとんどいらないというのが実情なのでしょうし、企業側も人件費を削りたいので店舗営業の意義がなくなっているのでしょうね


銀行とおんなじ流れです


ドコモも通信回線の安定や、サービスにお金を払っていると私は思って高い料金を払っていたので、イマイチな店舗対応をしてもらい、改めて格安SIMに乗り換えてよかったと、ドコモに背中を押してもらった気分です

楽天回線使い放題の最強のコストパフォーマンス


楽天回線使い放題で月々2980円です


国内通話はLINKというアプリからの通話ならかけ放題


楽天回線以外の地域ではau回線に切り替わり、5ギガまで使い放題です
どうですか?


個人的には本当に安いと思っています


なぜかというと、私自身がドコモで5ギガまでの利用制限で月々9000円以上払っていました


こうなると選択肢は私にはありませんでした


正直1年の使用料無料というのはオマケ感覚になっています


因みに解約違約金、使用期間制限も楽天アンリミットにはありません


結果的に良心的な対応と感じられるものが楽天モバイル(UN-LIMIT)でした

利用者の不安
「そうは言っても手続きは面倒なんじゃないの?」
「通信回線も不安定で使いづらいんじゃないの?」

色々不安があったが、結果は楽天モバイル(UN-LIMIT)に変えて間違えなし

やっぱりめんどう?


手続きは先に述べたように、Web上で一切の手続きが終わる


これは、今後どのキャリアにしようが、機種変更やプランの変更などの手続きの際は必ずWeb上での手続きとなると思います


今後は窓口営業は通信業界に限らず様々な業界で進行していきます

Web上での手続きが常態化するからこそ、様々な格安なものが増えています


その代表格が格安SIMであり、楽天モバイル(UN-LIMIT)であると言えます


その手続き自体も、そこまでWeb手続きに慣れているわけでもない私も難なくこなせました


通信費が1/3になるというモチベーションもありましたが、さっさと無駄なお金を払わなくて済むように乗り換えました


断言できますが、手続きはダレでもできます!

通信は不安定?

楽天三木谷社長が8月に発表していました


楽天モバイルは、2021年夏頃に基地局を2万7397局を設置できる見込み
人口カバー率96%を目指す

楽天モバイル

このように、主要都市以外のエリアにも楽天回線の広がりが期待できます

楽天回線以外でも5ギガはau回線で使えますし、楽天通信回線以外のエリアでも今後に期待して変えるのもありだと思います


だって無料ですからね、使用料


解約違約金もないのでお試しもアリだと思います


もともと楽天ポイントを使用している人は、変えない理由があまり見当たりませんね

コメント

タイトルとURLをコピーしました