トレーニングは、認識、意識、無意識に取り組んで習慣化する

スポンサーリンク
ダイエット
スポンサーリンク
ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーリンク

目標は必要か?


トレーニングに目標は必要か?

結論

・目標を持つのは良いが、長期の目標は目的に起き変えるか、目標を持たない

・目標より現実を認識して、改善とやるべき事を意識して実行する

・トレーニングを習慣化して無意識に取り組めるようにする

自分を変えたい、進化したいなど様々な理由でトレーニングを始めたいと思っている人に伝えたい

あなたのトレーニングに対する決意

トレーニングを始める理由

あなたはトレーニングを始めるにあたり何かしらの理由があったはず


今度スポーツジムに入会しよう


朝、夜にランニングやウォーキングを始めよう


自宅にトレーニング器具を購入して、空き時間を使ってトレーニングしよう

きっかけ


そういった思いに至るにはきっかけがあったはず


久しぶりに体重計に乗ったら体重が爆増していた


お気に入りの洋服が着れなくなった


ベルトの穴がラスイチの所まできた


スーパー銭湯の大きな鏡の前で、驚がくの体系を目の当たりにした


健康診断で血圧が高かった

BMI数値や血中コレステロールで引っかかり、精密検査で脂肪肝と言われた


などなど、切迫した状態に至るまで日頃から目を背けていた自分の体を目の当たりにしてトレーニングをしたいと決意した人


極めつけは新年の決意で今年は頑張ろうと始めようとしているあなた


その決意は絶対に揺るがないか?

ほとんどの人は続かない


正直に言う


ほとんどの人が続かない

ニクニック


続かないと言ったが、続かない人はまだ良い


とりあえず行動したのだから


実際には、ほほとんどの人が始めてもいない

やらくても良い人


来年の健康診断まで今回の結果は繰り越しだ


入らなくなった洋服も、大きなサイズをネットで注文すれば解決


スーパー銭湯でもサウナを長めに入れば解決


ベルトだって買い直すか、穴を空ければ解決だ


その場しのぎの対策はいくらでもある


楽でお手軽な対策だ


それで満足?


満足な人はけっこう
自分に満足していている人は、何も変える必要はない
血圧が高かろうが血液ドロドロだろうが
ひょうたんみたいな腹をしていようが
サウナで、やたらと腹の脂肪をグニグニいじくりまわしたり
それで満足ならまったくもって変える必要はない
本人が満足しているのだからそれで良い
引き続き楽しく暮らしてくれ

やりたい人、やるべき人


もしそうではなく、今の体系を変えたい人

健康診断の数値を改善して、自分も家族も安心させたい人

子供と市民プールに行っても恥ずかしくない体にしたいひと

少しタイトなTシャツを着ても恥ずかしくない体に変えたり戻したい人

運動会でリレーに参加してカッコいいパパの姿を見せたい人

そんなあなたに贈りたい

認識して意識して無意識に至る

認識


まず第一に、自分の体つきを認識する


自分の体から目を背けてはダメだ


自分の体つきで納得のいかない部分をしっかり見つめる


わかりやすい部位で言うと、お腹周りだろう


たるんだ二重アゴでも良い


自分の不摂生で招いただらしなくなってしまった場所を見つめる


そして必要なら写真を撮る


自分の変えたい部分を中心をしっかり目に焼き付ける


これが認識だ

意識

第二に意識


意識は自分の行動を意識的に促すこと


つまり、毎日しっかりトレーニングと向き合う事だ


多少強引で精神論的だが、要は気持ちで無理矢理にでもトレーニングをする事だ


トレーニングを始めると、不思議と1週間、1月と区切りの場面で急にサボりたくなったりする


『ここまで頑張ってきたから今日は休みを入れよう』
『自分へのご褒美だ』
『天気が悪いから今日は休んで明日やろう』


とかは全部却下


計画的なトレーニングの休養以外は、休み禁止だ

『ここまで頑張ってきたから今日は休む』への気持ちの対策

体がツラいのだろうか?
筋肉痛なのか?
疲れているのはわかった


それでも“やる”


それ以外の選択肢はない


世の中なんでも合理的に、疲れたら休んでから作業したほうが効率化できるとか、そういったマニュアルがある
確かに作業や勉強などは当てはまる部分はあるかもしれない


でもトレーニングを今まで続けてこれなかったり、挫折しがちな人はそんなマニュアルは関係ない


効率などという言葉は紙に書いて丸めてゴミ箱に捨ててしまおう


必要ない


効率より必要なのは“挑戦”


自分への“挑戦”


ツラい?体がダルい?


体の状態はわかった


とりあえず今日も“やろう”


自分で自分の限界を勝手に調整してはならない


自分への調整はただの“甘え”


自分の都合の良い言い訳に調整するに決まっている


調整するな挑戦しろ!

ニクニック

『自分へのご褒美』への対策

ご褒美とはなんだ?


本当のご褒美は引き締まった体じゃないのか?


目先の休みがご褒美になるのか?


そんなモノより未来の引き締まった体を想像しながらトレーニングする方が楽しい


楽しいと思い込むでも良い


とにかく計画外の休みは禁止だ


頑張っている自分に酔いしれても良い


自己満足でも良い


とにかく、何かしらの手段をもって休まずやる

『天気が悪いから今日は休んで明日やろう』への対策

明日やろうはバカやろう

ニクニック


明日も雨じゃない保障がどこにある?


明日も雨なら明日も休むのか?


そうやってズルズル休みが続いて挫折してしまうんだ


天気位でスケジュールを乱してはダメだ


雨に濡れるのがイヤなら

カッパ買え

ニクニック


外を走るのにもジムに向かうにも最強の雨具“カッパ”があれば何処にでも行ける


もう、休む理由を探すのはやめよう


どうやるかを考えよう

無意識


第三に無意識


無意識とは習慣化である


トレーニングを衣食住をこなすように生活習慣の一部にする


毎日、歯を磨くだろう


磨かないと気持ち悪い


毎日トレーニングもやらないと、なんか気持ち悪いと思えるように習慣化する


歯ブラシを毎日持つように、ダンベルも毎日持て

ニクニック


最初はトレーニングしないことへの罪悪感でも良い


強迫観念でも、何でも良い


続けられる気持ちの持ち様を探す


もし、トレーニング記録を残す事で続けられるのであれば、ノートでもアプリでも何でも良いからやる


もし、新しいトレーニングウェアでモチベーションが上がるなら購入する


もし、新しいサプリメントでテンションが上がるなら、それでも良い


決まりはない


やりたくなるようなモノは揃えるべきだ


脂肪吸引や、ムダな痩せ薬商材を買うことより、自分の取り組みに対しての投資をしたほうが、先々を見れば大切だ

まとめ

・認識


自分の体の現実から目を背けない
自分の体の状態をしっかり目に焼き付けて、改善したい気持ちを強め

・意識


意識的にトレーニングに取り組む
無理矢理にでもトレーニングをやる
休みたい時も無理矢理にでもトレーニングをする
精神論でもなんでも放り込んで、気合で意識的にトレーニングをやる
頑張る自分に酔いしれても良い
調整せずに挑戦すること

・無意識


歯を磨くようにトレーニングも習慣化する
トイレでお尻を拭き忘れない事と同じように、トレーニングも忘れない
自然生活の中にトレーニングが入り込むように習慣化する
やらないと気持ち悪い状態になればこっちのモノ

まとめのまとめ

まとめのまとめ

トレーニングを日々続けていくには、思考の変換が必要だ
もともと体を動かす機会が少なかった人にはなおさらだが、考え方自体をトレーニングを続ける思考に変換していかなくてはならない
“やる”ための自分の状態を認識すること
“続ける”ための意識的に頑張ること
“習慣化する”ための無意識に生活習慣に組み込むこと
このことを強く思い続けていけばきっと思い描いた体に近づけるはずだ

にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました