
目次
コロナ禍で自宅プール!
Jr.「パパ、プール行きたい!」
「コロナでやってないよ」
Jr.「行きたい!行きたい!」
仕方なくリクエストに応えてビニールプールを購入
買ったプールのサイズ 3M×1.8M
でかい!

水をためるのに1時間半かかった(;’∀’)
子ども6人でも楽しめる大きさ
水道代がスゴイことになるプール
自宅でプールをやったけど、水道代がめちゃくちゃかかる・・・
水道代を無駄にしたくない
高圧洗浄機で再利用
・掃除
・水撒き

自宅でプールは感染も気にしなくていいし、自由に遊べて良い
子供も外出自粛の中大喜び
でも、どんなに小さなプールでも結構水道の水は使ってしまう(井戸水の人は関係ないか・・・)
この水再利用できないか、考えるけどバケツですくって庭に巻いたりするのは面倒くさい
そこで高圧洗浄機を使っての水の再利用をしてみた
プールの水再利用方法
・プールの水
・水撒き用のホース
・高圧洗浄機
今回使用する高圧洗浄機はケルヒャー
プールの水はゴミが浮いている場合取り除く
水撒き用のホースで水を吸う(通常ケルヒャーを水道水で使うときに使用するアタッチメント付きのホース)
今回吸い上げに使ったホースは全長8メートルの物を使用

吸い方用意
・呼び水をする
・ケルヒャーにつなぐ
・スイッチを入れる
完了
簡単
でも、要点をつかまないといつまでも吸えない
順を追って説明する
手順①

吸うのは水道につながっている側
放水する側にロック機能付きならロックした状態、なければプールの水にに先端を突っ込んだ状態にする
根元を水道の蛇口につないだ状態で、ホース内に水道水を送り、ホース内に水が満たされるようにする ※注意点1
満たした状態で根元を外す
この時水が逆流してくるので濡れたくない人は気を付けて
手順②

満たされた根元をプールの水に突っ込む
先端をプールの水の中で外す
手順③

外した先端を手早くケルヒャーにつなぐ
電源スイッチを入れる
画像のように吐出口から水が出たら完了
※注意点2,3、4
注意点
※注意点1 空気が最大の敵
水を吸う行為の最大の敵は空気だ
空気の層があるとちゃんと吸えない
穴の開いたストローをイメージしてほしい
しっかりホースに水を満たして、できるだけ抜けないように本体につなごう
※注意点2
正規品では水を吸うときフィルターがあるようだ
今回は自前のホースでやるためにフィルターがない
つまりゴミがあればそのまま吸ってしまう
本体内部に異物が入れば故障の原因になる
そのため使用前にしっかりゴミを除去すること
どうしても気になる人は正規品で実施しよう
※注意点3
ケルヒャーの高さは水面と同じ高さか、低くする
ケルヒャー自体にポンプ機能があるわけではない
あくまで水の流れを作って取り入れているだけだ
イメージとしてはサイフォンの原理と一緒だ
サイフォンの原理は高い位置の水槽やため池から管を使って水を吸い出せる原理
管を水で満たせば重力で水の流れができて、吸い出すことができる原理
※注意点4
ケルヒャーの放水する先端は、吸い上げて吐出口から水が出てきてから結合すること
ケルヒャー側の高圧ホース内に空気があるため、つないでおくと吸い上げる前に落水してしまう
手順③の画像のようにバシャバシャ吐出口から水が出てからつなげば、水の流れができているので大丈夫だ
高圧ホース内に水が満たされれば本体のモーターも自然に停止する
使用の際も、出したり止めたりしても落水することなく使用できる
まとめ
プールは楽しいし、ビニールプールも買ってよかったと思う
今回このプールを買ったのは、子供が大きくなったから
小学生になって、いつも遊ぶ友達も5,6人いるのでいっぺんに入れる大きさが欲しかった
プレビューでも比較的頑丈そうだったのでコレにしました
空気漏れが一番こわいから
今回の水の再利用もタマタマ再利用方法を考えてて自宅にケルヒャーが自宅にあったのでやってみました
再利用方法で良いやり方がありましたら教えてください
コメント