株式投資を始めて9か月程度が経過しました
当初は高配当ETFをタイミング無視で買い、その後少額で日本の個別株をやってみました
少額ですが仮想通貨も買ってます
今の米国株投資に行きついたのは今度後述します
今回は私の現在の投資スタイル、いわゆるモットーを記述します
モットーはお金を儲けるです(笑)
何を言っているかわかりませんよね
でもすごく大事にしています
要は、儲からないことはしない、儲からない投資をしないを励行しようとしています
つまり、上がる株を買うです
そんなのわかるわけないと思いますよね
私もわかりません(笑)
でも、結果として上がったから儲かる
結果として下げたら損切を大切にしています
ちなみにいくら儲かったから利確、いくら損したから損切という明確なルールはありません
先に上がる株と言いましたが、正確には上がっている株です
底値で買って沢山儲けることができれば最高ですが、底なんかわかりません
底はわからなくても、前日やその一週間どういう値動きかはわかります
先はわかりませんが、値動きは動いている方向に動きやすい印象です
下げていれば下げやすいし、値動きがなければ停滞するし、あげていれば上がるイメージです
当然小さな誤差はありますので、買った次の日に下げることもあります。
そのほかにも大きな材料が購入した企業に入れば、上にも下にもいきます
でも何もなければいわゆるトレンドに沿って動くと思います
私のような初心者個人投資家が得られる情報は限られています
自分が『これだ』と思った情報は、確実に株価に折り込み済みです
であるならば、他人を出し抜くことなんてできないので、みんなが良いと思っている株を買うことが安全だと思っています
そして売るときは、人より臆病になって売ります
まだ上がるとか、そういう感情は特に持たないようにします
正確に言うと、値動きが停滞してきた銘柄があれば売ってしまう感じです
そして、普段から様々な銘柄を見ているとほしい銘柄がたくさん出てきます
その銘柄を購入するには、基本的に既存の銘柄を処分して新たな銘柄を買うしかない状態にポートフォリオはなっています
どうしても欲しい銘柄があれば、いやでも売却しなくてはいけません。
売却の際は、セクター全体が停滞や下落トレンドになり始めたものを選定します
もちろん下落トレンドも見分けがつきませんが、何となく先物指数が弱かったり、競合企業が値下がりしていたりすることで判断しています。
私はいつも銘柄を探しています
そして今の株式市場の流行りを感じるようにしています
つまりセクターや景気の良し悪し、社会情勢などニュースやTwitterを通じて情報を得て流れがきているセクターの銘柄を買っています
私の感触では、超絶決算でなくともある程度流れのきているセクターであれば大負けすることは少ない気がしています
そして儲けるというのを念頭に置くならば、銘柄の好き嫌いは考えないようにします
儲けがでる企業なら、キレイな仕事汚い仕事など気にしません
CEOが嫌味な人柄でも構いません
儲かっていて株価が上昇すればそれは私にとっては良い会社です
私にとって恩恵をもたらす会社、恩恵をもたらす流れを感じるようにして儲ける作戦
いつ負けが込むかわからないですけどね~(笑)
負けてる時もちゃんと報告しまーす

にほんブログ村
コメント