
にほんブログ村
ダイエットは内蔵から。
イヌリンを採ってお手軽腸内環境改善。
健康内蔵を取り戻せ!
皆さん今回もダイエットに有益でオススメの紹介ですよ!
ダイエット始めたばっかり、もう結構長い期間やってる、結果が出てる、出てないいろいろだと思います。でも共通の悩み。ダイエットによる便秘などの腸内環境の乱れの対処法です。
ちなみに、ダイエット食って以外と偏りがちじゃないですか?こだわりのある食材に行き着くと、同じ食材を食べがちになったりしません?
ダイエット初期はあれこれ食べたい欲求と空腹から目に付く物をなんでも手を出したくなります。
気持ちと食欲が安定して、慣れてくると変化が面倒くさくなったり、成果が台無しになるんじゃないかという気持ちが出てきます。
いつもと同じ食べ物でいーやって気持ちが沸くんですよね。
ダイエットを継続するには一番良い精神状態とも言えますが、内蔵、特に消化吸収にはどうでしょう?
例えば低炭水化物でダイエットを進めるとします。炭水化物は消化吸収する際に水分も一緒に運んでくれます。それが消化吸収を助けて、かつ排泄物にも変な言い方ですが潤いを与えてくれます。その炭水化物を減らすと、まず尿の量が増えると思います。むくみはとれますが、続けると便秘になりやすいです。
ダイエット時の便秘はツラいですよね。
あまり食べてないのにお腹は張る。
不快感しかないです。
で、ここで私が採っているのがイヌリンです。
イヌリンとは?
イヌリンはゴボウとかによく含まれたりします。それを抽出して白い粉状で砂糖みたいです。
イヌリンの主成分の食物繊維が非常に効果が高いです。便通を良くしてくれて、お腹の張りを軽減してくれます。
また、偏りがちな食事にもバランスをもたらします。
例えば、肉などを多く摂取してダイエットをしている場合、どうしても食物繊維不足になりがちです。それを補うのに最適です。
また、味も砂糖の感覚ですので、コーヒーに入れることや、食材にサッとひとかけするだけで摂取できます。
本来食材から食物繊維を取りたいところですが、ジャガイモやサツマイモの穀類は以外と炭水化物を多く含み、野菜もたくさん食べればそれなりにカロリーは上がります。
よってローカロリーで低炭水化物のイヌリンがちょうど良いわけです。
また、体内に不足がちで重要な役割を果たすマグネシウムやカルシウムとの相性もよく、吸収を助けます。
それに腸内細菌の動きも助けて、相互作用で大腸の働きを活発化してくれます。
腸内細菌に関しては非常に有用な報告もあり、腸内細菌に対してイヌリンが有益な栄養素となることが知られています。
ダイエットで節制しても食事は必ず食べなくてはいけません。
食べることでカラダの熱量が上がり、日々の生活、運動が活発化してダイエットに拍車をかけます。
しかしながら、ダイエット食に偏り、食事の内容がパターン化してくるとどうしても消化器官に疲れがでます。
その消化器官の仕事を助けて、厳選して摂取した食事をしっかり吸収する役割をイヌリンが助けます。

このように、カロリーを気にしてローカロリーで炭水化物を減らしている方、何らかのスポーツ競技で筋量を残しながら減量している方にイヌリンの相性は良いと思います。
食物繊維の摂取に困っている方には手軽でかんたんに採れるイヌリンは本当に重宝すると思います。

追伸
追伸
私は肉食中心のダイエットが好きなのでどうしても野菜不足、偏りの強い食になってしまいます。
また、食べ物を変えてしまう変化への怖さから同じものばかり食べてしまいます。
考えないから楽ではありますが・・・
ただ、イヌリンを採るようになってからは、消化吸収が楽になりました。肉と一緒に採ることで体感として腹持ちが良いです。
ダイエットで健康を害しては本末転倒です。
今は前より楽にダイエットを続けられています。
コメント