ダイエット1週間の結果報告 減ってるけど失敗?

スポンサーリンク
ダイエット
スポンサーリンク
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村

7日目1週間で3キロ以上減ったけど失敗?
106キロ→102.2キロ -3.8キロ
1週間が経過したので、1週間の経過をふり返ります

7日間の結果

1週間の数値的には順調ですね。

-3.8キロですから、

約3.5%減ですね。

7日間ですから、凄い数値に見えます。

ただ、早すぎますね。

減りすぎです。

「早く結果出た方が良いじゃん。」と思いますよね。

でもダメなんです、このペースは。

ペース配分失敗の詳細

中盤、後半にペースがガクンと落ちて、ツラくなる典型の減り方です。

そもそも、今回の約3.5%減はほとんどが水分による減少です。

糖質の制限により、水分の排出が活発化しています。

つまり

体脂肪はほとんど減ってはいません。

そのうえ、水分の排出は体内の内臓組織、主に肝臓等消化器系のグリコーゲンの水分が抜けていきます。次に脂肪と筋肉の中の水分を排出します。

そうすると代謝が落ちていきます。筋量維持にも影響が出て、体重が減るけど、筋肉も減るというただの苦行にしかなりません。

対策

適度な糖質を一日を通して分散して採ることです。
一日300グラム白米を食べるなら、朝に300グラム食べてしまうのではなく、
朝昼晩に100ずつ食べるようにします。

確かに満腹感はあまりありませんが、一日を通しての体の疲れは少ないはずです。

一日充実して過ごせますし、筋肉の減少も抑制できます。

目先の数値に囚われるな

目先の数値に囚われ過ぎるのがダイエットの難しいところです。

ガマンしてる時間を早く終わらせたいから、早く痩せたい。早く結果が欲しい。

とっても気持ちはわかります。

でも、物事なんでもそうですが、急いで手に入れた結果はあまり長続きしないですよね。

ダイエットも同じで、目標の数値に行く事が目的では無いはずです。

良いカラダ、カッコイイスタイルを得て、長く自分のカラダとして生きたいからダイエットするんですよね?

そのためには、ゆっくり、ゆっくりとカラダと会話しながら、できる運動をして、できる範囲で食事制限をして確実に良いカラダを目指す事が大切です。

当時の日記

1週間長かった…まだまだデブのまま…体重減ってるけど体系は変わらないなぁ。本当に絞れるかなぁ。不安。明日から少し有酸素運動もやっていこう。
(ダイエット初心者だった自分は正に目先の結果に囚われてますね。あれこれ試行錯誤も大切ですが、ひとつやり方があれば一月は同じやり方を続ける。最短でも3週間は続ける必要があると思います。良くも悪くも結果を検討できませんから。自分のやり方、自分のカラダを知るのにはそれなりの時間と労力が必要ですね。)

にほんブログ村 ダイエットブログ 体重3桁(100キロ超)のダイエットへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました