ダイエットのゴールは?3桁スタート!ダイエット成功記録90日で35キロ減 3日目

スポンサーリンク
ダイエット
スポンサーリンク
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 にほんブログ村 ダイエットブログ 体重3桁(100キロ超)のダイエットへ
にほんブログ村

ダイエット記録3日目


106キロ→104キロ±-2キロ減3日目で-2キロ減

順調ですね~。

でもこれが地獄の入り口。皆さんは私の教訓を活かして同じ過ちを犯さないで下さい!

はっきり言います。この-2キロ減はフェイクです。

記録はウソではないですが、結果はフェイクです。

「えっ?どういうこと?」

この-2キロは痩せたのではなく水分が抜けただけでした。

なんで水分かわかるかって?

単純にトイレの回数が増えました。

体重の減少は水分

体内に水分を取り込むにはナトリウムと炭水化物を必要とします。特に炭水化物は内蔵や筋肉、脂肪でグリコーゲンとして蓄積されています。糖質制限をすると体内に入る糖質が減り、ふだん代謝しているブドウ糖が足らなくなります。そうすると内蔵や筋肉、脂肪に蓄積されているグリコーゲンをブドウ糖にかえて消費していきます。排出されている水分はそのグリコーゲンに含まれている水分です。だから体脂肪減少を引き起こしているのではなく、体内の水分減少が起きているだけです。

ダイエットの本当の目的地、ゴールは?

ここで一度整理しますが、

そもそもダイエットの目的は

体重の減少ですか?

体脂肪の減少ですか?

大部分の人は後者かと思います。

体重が重くても、体型、スタイルが良ければよいですよね?

体重が減る=ダイエットの成功ではないということです。

糖質制限もダイエット方法としてのエビデンスはたくさんあります。実際に糖尿病予防含め必要な制限も存在します。

しかし、正しい糖質制限ではなくてはなりません。

正しい制限とは、筋肉量の維持です。これは何かしらのスポーツ競技者に限りません。

人間である皆さん共通です。

人は筋肉により体を動かします。立ち上がるにしても、歩くにしてもです。

人が行動し動きがあることで代謝が生まれます。

過度な糖質制限で筋肉量を減らし、その代謝を減少させることは、かえってダイエット効果を衰退させます。過度な糖質制限ダイエットを続ければ続ける程代謝が下がり、ダイエットの進みが悪くなります。

また、目標の体重に到達しても、体は枯渇した糖質吸収に敏感になり、糖質を含む食事をした時に過剰な吸収反応が起きます。

これがリバウンドです。

永遠に糖質をとらないダイエットはありえるでしょうか?食事を家族で楽しむ事は永遠に無理なのでしょうか?

正にそういった継続不可能な域に進んでしまうのが過度な糖質制限ダイエットです。 

私が主張したいのは、ダイエットのゴールはどこか?ということです。ゴールを私は体型、スタイル、筋肉の見え方に今は設定しています。

体重ではありません。体重、体脂肪率も測定はしますが参考程度です。見た目が変わるダイエットに重点を置きます。そうすると、炭水化物も採らざるおえません。しっかり代謝を維持しつつダイエットを進めます。

食べる食事を減らすことより、内容を変える事に重点を置きます。

確かに糖質制限による水分減少に比べると、体重減少はゆっくりです。でも体重減少が目的ではないと認識していれば大丈夫です。

一番の理想は体重が変わらないで体型が変わるのが一番良いです。体脂肪のみ減少していますからね。なかなか難しいのが現実ですがそれに近づける努力はしています。

目先の数値にとらわれない!株式投資で言うと、インデックス投資みたいな感じで、目先の数値にこだわらず、コツコツ投資していく感じです。最終的に目標に安定してしっかり到達するイメージです。インデックスダイエット!

当時の日記

「体重減ってるな~、でも3日目でもうツラくなってきた。疲れた。トレーニング行くのも疲れてめんどくさくなる。お腹いっぱい米食べてぇ!」
3日目でもう地獄の門を叩いてますね(笑)完全に失敗のやり方ですよ。今思うと、ホント阿呆でした。体重さえ減らせばダイエットになると思ってましたから。3日だけ見ると、本当に35キロ減らしたのかよ?って感じですよね。まだまだ地獄は入り口!これからの地獄の底まで乞うご期待!(笑) 

にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました