106キロスタート!ダイエット成功記録90日で35キロ減 1日目

スポンサーリンク
ダイエット
スポンサーリンク
ブログランキング・にほんブログ村へ

ダイエット90日記 1日目

にほんブログ村 ダイエットブログ 体重3桁(100キロ超)のダイエットへ
にほんブログ村


106キロから71キロ、35キロダイエットの全記録。
食事とトレーニングの内容を完全公開。

1日目!106キロ→106キロ ±0

初日から1週間位がツラいです!

ツラいこと

1 ご飯を減らすことが既にストレス
2 減らすことカラダがダルくなる
3 お腹が空いてカラダを動かしたくなる

初日に減らした食事

スタートしてまずやったのは、夕食の炭水化物を食べるのをやめました。
それまでどんぶりご飯を3食食べていたので、夕食を1杯減です。とりあえずそれだけ。

夕食は1杯減らしただけですが、正直食べた気がしません。やっぱり足らないんですよね。満腹中枢がたくさん食べることになれちゃってるから、

いきなりどんぶりご飯を無くすと、ツラくなるんですよ。
しかもダイエット決行して初日で、気持ちは意気込んでいるんですが、実際始まると食欲っていう一つの欲を満足させない行為がスタートするので、テンションめっちゃ低いです。やる気もいろんな意味で出ないです。もっと食欲をコントロールしていかないといけませんね。

教訓としては少しづつ減らすことですかね。一日通算してどんぶりご飯が3杯だとします。それを6等分にする。

どんぶり一杯300グラム×3杯食べていたとすると、150×6杯に変更する。

初期段階ではこれだけで体重は減るはずです。インスリン作用が抑えられますから。しかも通算した摂取量が変わらないから、カラダのツラさはあまりありません。

インスリン作用を加味すると、どんぶり300グラム×2杯と150グラム×6杯のダイエット効果は変わらないかもしれません。

これがダイエットの面白いところで、カラダのインスリンという反応をうまく使うと、楽に進めることができます。

これでまず、一度の食事でたらふく食べる習慣を改善していきます。そうすることで次のステップに進みやすくなります。

一日に平均して炭水化物が循環していればトレーニングも充実します。

「おなかが空いている状態で運動しないと体脂肪減少にはつながらないんじゃない?」と思うかもしれません。

でも、おなかが空いていることと、体脂肪減少はあまり関係ないと思った方が良いです。おなかが空いている状態でトレーニングをして、体重がもし減っているのであれば、それは筋肉の減少を意味します。カラダがエネルギー枯渇の状態だと、最初に使うのは脂肪ではなく、筋肉です。そうすると脂肪より重い筋肉が減って、数字的な減少が起きます。

正直筋肉減らしたくないですよね。でも使って回復するエサが無ければ筋肉は減ります。なのでダイエットしてても、ある程度炭水化物とらなきゃなんですよね~ 

当時の日記

 
『始まってしまった・・・ダイエットという未知の道のりが・・・まだごはん1杯どんぶり減らしただけだから全然平気。明日からキツくなるのかな?本当に痩せられるのかなぁ。不安しかない』 ビビってますね(笑)

にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました